ホーム ≫ 取扱商品 ≫
取扱商品
熟成について
生にんにくには「イオウを含む非栄養性機能物質」が多く含まれています。含硫アミノ酸、ペプチド、そしてステロイド系化合物などです。これらの成分が熟成の過程でいろいろな生理作用のある成分に変化するのです。まとめると次のようになります。
- 黒ニンニクの炭水化物の量が1.7倍に増加(黒ニンニクの甘みに関係します)
- アミノ酸18種のうち13種類が熟成で増加(グルタミン酸も1.7倍になる。「うまみ」に関係します)
- 機能性成分水溶性のアミノ酸「S-アリル-L-システイン」の量が8倍に増加
- 抗酸化活性は生ニンニクの約10倍に上昇
原料のにんにくについて
当園は、ジャンボにんにくを用いて黒にんにくを作っています。 隅々まで行き届いた栽培をするために少量生産を行っています。
厳選した特級品だけをお届け致します!
少数生産で作ったジャンボにんにくをさらに、自社独自の規格を用いてサイズ別に分類し、燻製工程に移します。燻製して熟成させた黒にんにくをまた更に、出来の良い物とそうで物にわけ、厳選し私たちが納得した特級品だけを、商品として送り出しています。
ですから、希少価値の最も高い黒にんにくをお客様の元にお届けさせて頂きます。
☺嬉しいお客様のお声☺
★1週間便秘で悩まされていましたが、さかたの黒にんにくを食べた次の日あり得ないくらいスッキリしました。
★他のところの黒にんにくを買っていましたが、試しにさかたの黒にんにくを買ってみました。今まで食べてたのは、ベチャベチャして酸味もあり食べにくかったのですが、さかたの黒にんにくは凄く甘くて美味しいです。
★知人に体にいいとすすめられて食べてみたら美味しくて、その日の内に友達と2人で一袋全部食べ切ってしまいました。
★高級珍味のようで、とにかく甘い! 甘くて深みがあって癖になります!
★にんにく特有の臭みも無く、次の日も口臭が全く気になりません。
★風邪をひかなくなった。にんにくが残りわずかになってきたら早く注文しないと不安になるくらいです。
★血液検査で7つの異常がありました。それから黒にんにくを毎日食べました。3か月後、再採血をした結果すべて正常な値に戻っていました。医師も首をかしげていました。
★甘くて、酸味がなく、苦味もありません。なにより美味しいので、続けられます。
★夏バテをしなくなりました。
※個人の感想です。
★知人に体にいいとすすめられて食べてみたら美味しくて、その日の内に友達と2人で一袋全部食べ切ってしまいました。
★高級珍味のようで、とにかく甘い! 甘くて深みがあって癖になります!
★にんにく特有の臭みも無く、次の日も口臭が全く気になりません。
★風邪をひかなくなった。にんにくが残りわずかになってきたら早く注文しないと不安になるくらいです。
★血液検査で7つの異常がありました。それから黒にんにくを毎日食べました。3か月後、再採血をした結果すべて正常な値に戻っていました。医師も首をかしげていました。
★甘くて、酸味がなく、苦味もありません。なにより美味しいので、続けられます。
★夏バテをしなくなりました。
※個人の感想です。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | ジャンボにんにく加工品 |
商品名 | さかたの黒にんにく |
原材料 | ジャンボにんにく(青森県産) |
内容量 | 200g ※一片一片の大きさは不揃いですが、皮付きがバラで合計200g入っています。 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて下さい。(冷蔵推奨) |
賞味期限 | 約半年。商品に記載。 ご購入後はお早めにお召し上がりください。 |
販売価格
1パック200g |
税込2,500円(送料無料)※離島、一部の地域は別途要 |
---|---|
|
|
桑茶
今、注目を集めている桑の葉茶。豊富な栄養成分を含んでいることから、飲み続けることで様々な効能を実感することができます。主に期待できる効果は5つです。
桑の葉茶の5大効能とは?
- 便秘改善(整腸作用を促す)
- ダイエット(太りにくい体をつくる)
- 二日酔い予防(肝機能の強化)
- メタボ予防(脂肪の増加を抑制)
- 糖尿病予防(食後の血糖値上昇をゆるやかに)
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 桑茶 |
商品名 | さかたの桑茶 |
原材料 | 桑の葉(和歌山県産) |
内容量 | 100g |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避けて下さい。(冷蔵推奨) |
賞味期限 | 約半年。商品に記載。 ご購入後はお早めにお召し上がりください。 |
販売価格
1パック100g |
税込 1,800円(送料無料)※離島、一部の地域は別途要 |
---|
栽培から出荷までの流れ
成木になった桑の木から葉を摘み取ります。収穫時期は、年に2回。
6月末~7月初旬
第1回目 収穫8月20日頃~10月10日頃
第2回目 収穫第2回目の収穫時期が10月10日頃までというのは、桑葉特有の成分DNJ(デオキシノジリマイシン)が葉から木に落ちてしまうためにこの時期を持って収穫を終えます。
10月下旬
剪定12月~2月
有機肥料散布土壌のカルシウム補給をします。これは、桑の木は葉にカルシウムをため込む性質があるためカルシウムを毎年補給する必要があるからです。肥料となるものも国内産で自然のものを吟味して使っています。
*機械でおおよそのことができてしまう現代ですが、さかた農園ではこの作業をすべて手作業で行っています。
*粉砕機に24時間以上かけて微細パウダーに仕上げます。